仕事をするということ

4月から新しいプロジェクトに配属されています。あっという間に2ヶ月が経ち、新しいプロジェクトということもあって、毎日気を使うことも多く、かなり疲れていました。やっとブログに今の心境を書く余裕が出てきたので、心境の記録も兼ねて書いてみたいと思います。

プロジェクトに新規参画するということ

今までの業務と全く違う業務で、初めてやることが多く、不慣れなこともあって毎日疲れてしまっていました。当然ブログも書く気が起きず、それぐらい疲れてしまっていた感じです。若いときにもそんなことあったなと思う反面、歳を重ねてある程度経験してきたのだから、新しい現場でもここまで疲れることはないと思っていましたが、甘かったですね。だんだん歳を重ねると新しいことが億劫になろ、仕事に対して楽な方に逃げて新しいことに挑戦しなくなってしまうとよく聞きます。強制的とはいえ、新しいことに挑戦するのは良いこととプラスに考えればそうなんですが、そうは言ってもなかなか辛いものがあります。「会社辞めたいわ」とこの年齢になっても思ってしまうのは、相当精神的にやられているのかもしれない。

新しいプロジェクトということで、プロジェクトに参画する人を探す必要があります。調達という大変な作業もこなし、まだ新しい業務も覚えられてない状況の中、両方の作業をこなすのは、なかなかしんどいものがあります。こんな状況の場合、時間で解決するしかないんですが、残業時間が多いと言われたりする。もっと作業を効率化してなんて言われたりする。そんな現場にも慣れて、業務を理解し、お客様やメンバーについてもよく理解していれば効率化は出来るのかもしれないけど、なかなか難しいです。

それならばお客様と調整しろという話にもなるのですか、新しくプロジェクトに参画した状況ではなかなか調整も難しいです。

そんな状況なので、なんていうかまあ、いろいろ上司に言われる訳です。

かたやゆるい現場で残業もなく、GWは連休にし、有休も適度にこなしている別の現場の状況を見たりするとそりゃ腐るわと思ってしまう。

まあ、でも会社なんてそんなもんなんだろうね。仕事が出来てないんだから評価できないのもわかる。評価のために仕事しているわけではないし、自分は仕事が出来ない人とまわりに、特に後輩に思われたくないと思って仕事に取り組んできた。自分が若いときに先輩や上司をみて、将来そうなりたくないなと思ってきたから。いざ歳を重ね、自分がその立場になると辛いねと思ってしまう。いやー、やられてますね。

新しい現場に行くのは嫌だなって思ってしまうのは、ダメですね。以前もそんなことも書いた。

思い返すとあのときも辛かったなと思う。

人を調達するということ

社内システムエンジニアでないので、現場やお客様はコロコロ変わります。長くやっていると一緒に仕事しているお客様やメンバーは変わらないので、精神的には楽です。業務についてもその現場に長くやればやるほど、その現場では重宝されていきます。新しく人を調達するのは大変だからです。人の調達だけを業務にしているのならともかく、今こなしている業務にプラスして人の調達も同時に行うのは、かなりの負担だから、人を入れ替えなりするのはやりたくないです。せっかく人の調達ができて、プロジェクトに参画してもらったらイマイチの人だった、なんてたくさんあります。短時間の面談では、見抜けないことはよくある話ですね。まあ、仕事がすごい出来るスーパーマンを求めてなくて、普通にやる気がある人で十分なんですが、そんな人でもなかなかいないものです。どの現場も人の調達の難しさや大変さを知っているので、そんな人をなかなか離したくなく、いろんな現場にまわしてでも、そんな人を確保しようとするので、そんな人は、なかなか出て来ないものなんですね。

そんな人を最終的に選ぶ基準は、「この人がやらかしたときにもリカバリしてあげたいと思う人かどうかで決めるのが良いと思うよ」と言われた。少し乱暴な言い方だと「他人のケツを拭けるかどうか」どんなに優秀な人でも面倒くさい人とは一緒に仕事をするのは嫌なものだ。最終的には自分と気の合う人で選んでも良いってことなのだろう。当然今の業務を最低限こなせる人が条件ではありますが。業務などは、プロジェクトに参画してからでも教育出来るものだ。

リーダーであるということ

そんな自分の立ち回りから、管理者である上司から心配されてか、経費は度外視で優秀なパートナー(BP)さんが参画することになった。そのBPさんはプロジェクトに参画して、2日しか経ってないが、的確にプロジェクトの問題を指摘している。自分はこの2ヶ月ほぼリーダー業務ではなく、新しい業務を必死になってこなし、気がついてみれば、リーダーではなく担当者の立ち回りになっていた。

以下の記事にも出てくる以前から一緒に仕事をしてきた、よく知っているBPさんです。

今まで担当者になっていて、リーダー業務をほとんど出来ていないことを話してみた。

「私がこのプロジェクトに参画してきたのはそういうことを含めての役目だし、この機会にリーダー業務をしていけるように変えていけば良いのではないかな」と話してくれた。

なんだかこの歳にもなって、そんな話をして慰めてもらう言葉を待っていたのかと思うと情けない。そう思うなら、今日から、今からやれば良いのではないか。

そのパートナーさんからは「誰でもこんな役割で仕事したいわけではないし、何年もよねさんの仕事の仕方をそばで見てきて、よねさんのプロジェクトだからここに来たんですよ」と言ってくれた。リーダーができるだろうと考えて、部長、次長もリーダーをよねにしたはずなのだ。

辛いと思ったときは、山を登っているときで、成長しているときだし、楽だと思ったら山を下っているときで、成長は止まっているときだ

どこかで聞いた言葉だ。

上司である同期と飲みに行くということ

珍しく上司と飲みに行った。上司と言っても、年齢は上だが同期でもある。珍しい。何度か一緒に仕事もしてランチには行っていたが、飲みに以降と誘われたのは今回が初めてかもしれない。

話の内容は、簡単に言えば、今のプロジェクトのよねの立回りは、リーダーではなく担当者になってるよというもの。リーダー≠担当者だよ。

みんなから心配されている。

その同期からは、「結局どうしたい?」という問いであった。担当者が楽だから、そうしたいのかリーダーで頑張りたいのかである。

改めて考えさせられた。どうしたいのか。上司に言われたから仕方なくやっているのか。それではやはり受け身の姿勢だから、担当者になってしまうのだ。はじめは「やはり担当者の方が楽だからそちらのほうが良いよね」「同期が(今話している上司が)リーダーの方が良いんじゃない?」なんて逃げの話をしてしまっていた。

「それがよねのファイルアンサー?」

そう同期に言われた時、お客様にも、会社も、よねをリーダーで行くと宣言しているのだから、期待を裏切ることになって、申し訳ないと思った。

覚悟が足りなかった。自分がこれからもリーダーでいくと思ったのなら、今いろんなものが足りなくても、どうやったらリーダーとして立ち回れるのか考えるべきだ。近くに優秀なパートナーさんがいるのだから。

「(会社や上司は別に構わないが)お客様に対して申し訳ないから、リーダーで頑張りたい」

それがよねのファイナルアンサーだった。

そんな思いが湧いたのだから、上司の飲みは正しかったのだろう。その飲み会、俺から誘ったからと上司である同期に奢ってもらってしまった。今度ランチ奢ってもらえれば良いよと言っていたが。

みんな優しいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA